2018年5月29日火曜日

家事室(ユーティリティ)って必要!?というか何?



家事室とは何ぞや?


間取りの検討事項第三段は、「家事室」です。別名「ユーティリティ」とも言います。というか、家事室・ユーティリティといわれてどのようなものかわかりますか?自分はさっぱりわかりませんでした。

簡単に言うと、「家事をする場所」だそうです。…そのまんまやんけっ!

洗濯物を干したり、畳んだり、アイロンをかけたり、簡単な作業をしたりといった場所のようです。

重要なのは役割よりも場所


役割だけを見るとそれほど重要ではないのですが(家事をされている人に怒られそうだけど)、家事室の一番のキモは「場所」だそうです。

建築士さん曰く、家事室をどこに設置するかによって、家事効率が格段に向上するそうです。

例えば「洗濯」という家事を動線を中心に考えてみましょう。

まず、洗濯かごがあり、それを洗濯機に入れます。他の家事をしつつ洗濯が終わったら、それを物干しに干します。それが乾いたら畳んで、衣服収納へしまうという流れになりますよね。

この洗濯で発生する動線を、家事室によって最小限にしましょうっていうものらしいです。

洗濯を中心に家事室を設計すると、


  • 洗濯かご
  • 洗濯機
  • 物干しスペース
  • 洗濯物をたたむ・アイロンがけをする作業台
  • 洗濯物を収納するスペース


を可能な限り近づけるということになります。

それを実現するためには、小部屋のようなスペースが必要となりますよね?それが家事室(ユーティリティ)だそうです。

大家族・共働きでは必須?


我が家は男二人・女一人の三人兄弟。今はそれほどでもないものの、今後洗濯物が増加することが予想されます。

さらに、妻も働きに出たいと話していることから、共働きになるかもしれません。

そうなると、家事の効率化は必須事項となります。家事の生産性をあげなければ回らないでしょう。

後からできないこと


家事量が増えたとき、洗濯機などの家電を大容量に変えるといったことはあとからでもできます。

しかし、間取りは後から変更することはできません。

あとから、「なんか家事がしにくくて、効率が悪いなと思っても、後の祭りなのです。」

やはり家事室は必要!?と夫婦で相談することにしました。


はたして部屋にする必要があるのか?


一方、ネットでいろいろ調べていると家事室を作ったけどあまり使っておらず、タダの物置になっているというケースも多いようです。

そんな話を妻としていたのですが、話している中で


  • 部屋として用意する必要はないんじゃないか?
  • それよりも動線が重要で、それが効率的なら別途部屋とする必要はない。


という結論になりました。

洗濯ものを畳んだりするのは、リビングで子どもにも手伝ってもらいながら皆でやればよいし、作業に関しても他にカウンターなどがあれば問題ないと思いました。

それで妻とは意見が一致しました。

本当に必要なもの


家事室(ユーティリティ)は、H社ではなくどこかの営業マンと話していた際に出てきた要望でした。

「最近はこんなのが流行っていますよ」

という営業マンの話から、妻が「これいいね!」となったわけです。

ですが、実際に細かくイメージして話し合いをしてみると、妻は家事室が欲しいというよりは、自分の部屋が欲しかったようです。

自分の好きなものだけを置いたスペースが必要だと思っていたようで、そこに物干しスペースは必要ないとのこと(笑)

そんなわけで


家事室として部屋を分割するのは取りやめになりました。が、今後の間取りを考える際に家事効率を考えてプランを立てようということになりました。

そして、別途妻の部屋(書斎?)を用意することになりました。

間取りを考える時、一番大事なのは実際の利用イメージを夫婦で共有することだなと実感しました。

2018年5月21日月曜日

suumo 2018/5/9号




家を検討するようになってから


駅に置いてある「suumoスーモマガジン」を見るのが楽しみになりました。土地や物件ももちろんですが、毎回掲載される特集がとても面白い。

今回の特集は「極上のリビング」。間取りを研究する上でとても役に立ちそうです。

リビングって、今はフローリングがほとんどですよね。でも、フローリングってゴロゴロできないじゃないですか。

フローリングのほうがおしゃれに見えるというデザイン的なことはありますが、普段生活する中でリラックスできるというのはリビングの重要な要件ではないでしょうか。

そういった意味でも、リビングを検討する上でリラックススペースをどう作るかが重要だと思いました。

縁側や畳、ソファなどでリラックススペースを作るヒントが書かれてあり、興味深かったです。

自分の家に導入できれば良いのですが。

気になる完成済み物件特集


あとは、完成済み物件特集が気になりました。

どれも魅力的な物件だったのですが、一番気になったのはこの物件です。



P30に掲載されているロゴスホームの「前田1条3 2730万円」。

ロゴスホームさんはローコスト住宅メーカーだと思うのですが、この完成済み物件はそれでもお得だなーと感じました。

完成済み物件ということで、家具とカーテンが付いているというのはよくありますが、アスファルト舗装済みっていうのがうれしいところです。

実際のものを見ていないので適当ですが、少なく見積もっても家具で10万円、カーテンで10万円、アスファルト舗装30万円くらいのおまけ価格にはなるのではないでしょうか?


ロゴスホームは太陽光パネルが付いたエコ住宅がウリです。

もともと帯広の会社で十勝で強かった印象ですが、最近札幌や旭川でも頑張っていますよね。

太陽光パネルが必要か?オール電化でいいのか?という議論はありますが、そこに問題がないのであれば選択肢としてはありですよね。

間取りを見ても、長方形でシンプルな建物で、リビングが大きくとられていて開放的です。


立地ですが、JR函館本線稲住公園駅徒歩7分と、JR徒歩圏。これは大きなメリットです。


そんなわけで、なかなかよさそうな物件だと思いました。

我が家は無理だけど


完成済み物件になると、子ども部屋2つがほとんどです。我が家は男二人・女一人の3人兄弟なので、完成済み物件は無理だなーっておもってみています。

2018年5月18日金曜日

間取りを検討中…シューズクロークって必要!?



シューズクローク?シューズクローゼット?


前回はリビング横のもう一室について是非を書きました。結局、妻の意見を採用してリビング横の和室はなくなりました。

つづいて是非について夫婦で議論となっているのが、玄関横の収納スペース。一般的には「シューズクローク」というらしいです。名前だけを見ると靴を収納する場所という意味ですが、屋内物置みたいなものを指すようです。人によってはシューズクローゼットと書いているようですが、どちらが正しいのでしょうかね?

シューズクローク推進派


シューズクローク推進派なのは自分です。妻も概ね賛成してくれているのですが、その仕様について議論中です。議論のポイントは以下の通りです。

広さ


自分としては、子どものベビーカーや三輪車、自転車はもちろん、自分の趣味のアウトドア用品や釣り用品なども収納することから、それなりの広さをイメージしていました。妻は「それほど大きいの必要!?」といった感じ。

家族用玄関


シューズクロークを調べていると、子どもが多い家で家族用玄関を作っている間取りを見ました。通常の玄関とは別に、シューズクロークから入ることができる家族専用の玄関を作っているのです。その裏玄関があるおかげで、靴の散らかりが気にならないという代物。自分はこれを推してみました。

妻の意見は、「確かにあると便利だけど、断捨離してあまり靴はおかないようにするし必要ないかな。容認するのではなく、子どもにはちゃんと靴を整える習慣をつけたい。」というもの。

玄関手洗い場


これも子どもが多い家の間取りでよく見るもの。シューズクロークわきに玄関手洗い場をつける。これで子どもが外でドロドロになっても、洗面所が汚れない。これも自分は推し。

妻の意見は、「これもあると確かに便利だけど、なんとなくいつか使われなくなってみすぼらしくなりそう…」というもの。

確かに


自分としてはいろいろとシューズクロークに希望を持っていましたが、妻の意見を聞くと確かに納得と言ったことばかりでした。やはり、普段家を取り仕切っている妻の意見は重みが違います。

ただ、広さに関してはリビング横の一室を削ったこともあり、そこそこの大きさをとれそうだったので、それなりの大きさを取ることにしました。

やはり、シューズクロークは、子どもが多い家では必須ではないでしょうか。


2018年5月14日月曜日

リビング横の一部屋は必要か?



間取り検討中

間取りを検討中の我が家。建築士さんに間取りプランをお願いしているところですが、希望した内容だとすべて厳しいかもと言われています。それを程大きくない土地ですので、間取りに制限が出ている状況です。

リビング横の一部屋

そんな中、夫婦で議論が続いているのが「リビング横の一部屋」。和室か洋室かは未定ですが、この部屋が必要か不要かでやり取りしています。

私の意見

自分はLDK横の一部屋を「必要」だと思っています。以下のような使用方法を考えています。

1.子どものおもちゃ収納&遊び場

現在住んでいる家には、LDK横の部屋がありません。で、子どもが三人いる我が家の状況はどんなものかというと、リビングが汚いです。

長女なんかはちゃんと子供部屋で遊んだりするのですが、長男はまず自分の部屋では遊びません。おもちゃを自室から持ち出しては、リビングで遊びます。で、リビングは汚れていきます。

LDK横に部屋があれば子どもの遊び場となるし、収納をつけることでおもちゃの片づけができます。リビング横なので子どもは安心して遊べます。母親も家事しながら見れます。

2.客間としての使用

妻としては、子どもが大きくなったら子供部屋で遊ぶでしょ?という話なのですが、子どもが使わなくなっても客間として使用できます。来客時には重宝するでしょう。

3.ゴロゴロスペース

LDKは通常フローリングです。それだとどうしてもゴロゴロしにくい。和室か和洋室にすることでゴロゴロしながらテレビとか見れる。これ重要でしょ?

妻の意見

対して、妻の意見は「不要」。理由は以下の通り。

1.開放感のあるリビングにしたい

1階に一部屋追加するよりも、リビングを広くしたい。開放感のあるリビングのほうが良い。子どもも楽しいはず。

2.子どもが必要となるのは数年

子どもの遊び場っていうけど、小さいうちでしょ。小学生も高学年になれば自分の部屋で子ども同士で遊ぶのでは?

3.来客なんてほとんどないじゃない

自分たちの親も含めて、年間来客なんてほとんどない。泊まれなくて困ったこともほとんどない。

4.それよりも必要なものがある

シューズクロークなどの収納や、リビング勉強スペースなど、ほかに作りたいものがある。

5.みっともないからゴロゴロすんなや

…まあそうなんだけど。

一理あり

自分はリビング横の一部屋が必要だと思っていたのですが、妻の意見を聞いていると必要ないかなと思うようになりました。

両親が遠方で泊まることがあるというのであれば、客間は必要かもしれませんが、二人とも地元民なんでそんなことはほとんどありません。来客なんてほとんどないし。

子どもも大きくなれば勝手に遊ぶだろうし、子どもスペースとしても長期的にみると不要かと。

ほかにも作りたいスペースがあるし、リビング横の一部屋は作らないことに決めました。

…ゴロゴロスペースの確保が課題だ。。。



2018年5月10日木曜日

間取りのプランニングを始める



ついに具体的な話に

前回、土地の手付金を支払い、具体的なプランニングに入ることについて書きました。土地がある程度決定したので、具体的な間取りや設備のプランニングを立てて、それでよければ土地と家の本契約という流れになります。

間取りの条件

早速、某土日にハウスメーカーに行きました。
そこには土地の対応をしてくれた営業マンが。

「〇〇さんを担当します。引き続きよろしくお願いします。」
「早速ですが、間取りについて要望があれば教えてください。」

間取りの条件は以前書いた通りです。
https://myhome-sapporo.blogspot.jp/2016/10/blog-post_17.html

基本的には変わっていないので、そのまま伝えました。

「わかりました。とりあえず伺った内容で間取りのプランを作ります。
ただ、ちょっと購入した土地に建てられる家に対して部屋数が多いので、ひとつひとつが狭くなるか、何かをあきらめなければいけないかもしれません。」

…まあ、なんとなく無理かなーって思っていたので、納得です。

あきらめるのは何か?

もし、間取りの条件であきらめるとしたらどれか…

男の子と女の子の兄弟がいて同部屋っていうわけにもいかないので、子供部屋3つは削れない。夫婦の寝室も必要。

そうなると、あきらめるのは

  1. 家事室
  2. シューズクローク
  3. リビング横の一部屋
のどれかとなります。

シューズクロークは子どもが多いので必須かと思いましたが、物置などでも代用できそうです。あとは、家事室も絶対必要ではない。

リビング横の一部屋は、子どもが小さいうちの遊び場兼おもちゃ置き場&客間として考えていたのですが、来客はめったにないし、絶対必要というわけでもない。

さてどうしようか。

とりあえず、プランができるのを待つ

まだ、すべての条件が無理と言われたわけではないので、最初のプランを待つことに。建築士さんが間取りを考えていくれるというので、ウルトラCを期待しつつ、待ってみることにしたのでした。



2018年5月7日月曜日

土地の当選



土地当選の報せ

いろいろと迷った挙句、H社営業マンに勧められた建築条件付きの小規模分譲に申し込んだ我が家。100万円ほどコストダウンが可能な北向きの土地も検討しましたが、ケチって間取りに制限が出るのが嫌だと思い、南向き45坪750万円の土地に決めました。

あまり期待しすぎるとがっかりすると思い、これもご縁だと思いあまり期待はしていませんでした。そんなある日、H社の営業マンから電話がありました。

「〇〇さん!あたりましたよ^^希望通りの土地です!」

ええ!ななんと当選。ついに土地が決まってしまいました。H社営業マン曰く、嘘かほんとかはわかりませんが結構な激戦だったと。

ついに土地が決定(ついでにハウスメーカーも)

そんなわけで、土地が決定し、建築条件付きだったのでハウスメーカーまで決まってしまいまいました。とんとん拍子で決まったので、「本当にH社でよいのだろうか?」と思ったのも事実です。

でも、ハウスメーカーや土地をとことん調べるといっても限界があるし、これもご縁だよなあと思って進めることに決めていました。

で、H社の営業マンに聞きました。

「ありがとうございます。で、この後何をすればいいんでしょう?」

「とりあえず、土地の”手付金”を入金してください。そして、まずはプランを立てましょう。そして、銀行のローンの事前審査をします。それですべて問題なければ本契約に移りましょう」

まだキャンセルできるんだ

全く何のことかよくわからないのですが、そのような流れで話が進むことになりました。手付金っていうのを初めて知りました。抽選に応募して当選した時点で、土地を購入するかを決めなければいけないと思っていたら、そうではなかったようです。

まず、手付金という数十万円を預けたうえで、プランを立てるのと同時に、どのくらいの金額をローンで借りられるかを調べるそうです。そうでないと、契約した後に建てられないということになってしまいますよね。なるほどな流れです。

そんなわけで、現時点ではキャンセルも可能ということ。「いざ契約!」と肩に力が入っていましたが、そうではないとわかり、一安心です。

同時に不安も

それと同時に、「プランを立てなければいけないけど、何も考えていないな~」ということと、「ローンってだれでも借りられるものじゃないんだ!大丈夫かな?」という不安がわいてきました。

プランを立てて、「いやいやあんたなんか低所得者にローンは組めませんよ」って銀行に言われたら、結構ショック!

そんなわけで、不安を抱えつつも、我が家のマイホーム計画は次のステップに移ったのでした。