2017年11月27日月曜日

豊栄建設のオープンハウスにいってみた


「安さは、豊かさ」


ジョンソンホームズとジョイフルホーム、Jではじまる2社のオープンハウスに行ってみたものの、どうも決めきれないでいた我が家。どうしようかなあと迷っていると、テレビCMが目につきました。「安さは、豊かさ」「1190万円からのいえづくり」。

そのCMは「RICCO STYLE」というブランド名の家のものでした。「安さは、豊かさ」というフレーズがインパクトありました。確かに家にお金かけたら、他のことに使えないよねーと思い、そのブランドを展開している会社について調べることにしました。

「RICCO STYLE」は札幌本社の「豊栄建設」という会社のブランドでした。「RICCO STYLE」は知らなかったものの、豊栄建設の「Challenge999」は知っていました。「豊栄建設」といえば北海道の新築着工件数で1・2を争う企業です。それなりの企業ですから、低価格ブランドの「RICCO STYLE」も面白そうだなと思いました。

モデルハウスに行ってみる


そこで、「RICCO STYLE」のオープンハウスに行こうと思いました。しかし、その時に「RICCO STYLE」のオープンハウスは遠いところでしか行っていませんでした。その代わりに「Challenge999」の標準仕様のオープンハウスを行っているということで、そちらのほうに行くことにしました。

市内某所の「Challenge999」の標準仕様オープンハウス。そちらは土日であればいつでも自由に見学可能ということで、都合の良いときに行くことができました。入ってみると、営業マンらしき人が一人だけ。ほかにお客さんはいませんでした。なかなか落ち着いて見学できそうです。

豊栄建設に関していえば、あまり良いイメージを持っていませんでした。確かに件数は多いものの、「安かろう悪かろう」のイメージが強かったのは事実です。そんな会社のモデルハウスですから、正直あまり期待はしていませんでした。

実際にオープンハウス入ってみると、第一印象は「これで十分でない?」でした。確かに以前見学に行った「大手ハウスメーカーS」のモデルハウスに比べると、チープさは否めませんでした。なんというか、安定感というか高級感がないのです。しかし、かといって残念な感じかというとそうでもなく、それなりのものをそれなりの価格で売っているというように感じました。

自分にとって家はどんな位置づけかというと、確かに大手S社のような安心感も重要だけど、そのためにローンに追われる生活は嫌だなという感じです。それに、大手S社の工場見学で感じた大げさなキャンペーンに辟易した自分にとっては、「必要なものを適正な価格で」という豊栄建設の自由プランは魅力的に映りました。

営業マンに聞いてみる


そんなわけで、その場にいた営業マンにいろいろと聞いてみました。もともとは「RICCO STYLE」に興味を持っていたことを伝えると、「RICCO STYLE」について色々説明してくれました。

「RICCO STYLE」は何パターンもの決められた「間取り」や「仕様」のなかから自分に合ったものを選ぶレディメイド。「Challenge999」は決められた「標準仕様」があるものの、「間取り」や「仕様」をより自由に選べるオーダーメイドという説明を受けました。価格はもちろん「RICCO STYLE」のほうが安価ということでした。

自分は予算も限られているので、「RICCO STYLE」のほうを考えているということを伝えましたが、営業マンとしては「Challenge999」を推していました。ネックになったのは自分たちの希望する「間取り」でした。

うちは長男・長女・次男の3人の子どもがいます。そうなると長女はやはり一人部屋が必要となります。そうなると長男・次男が相部屋でいいかというと、やはり一人部屋が欲しいってことになると思うんですね。そうなると主寝室+子ども部屋3つが必要となります。「RICCO STYLE」は5人家族仕様の間取りが少なく、いろいろな希望を付け加えていくと「Challenge999」とさほど変わらないのでは?という営業マンの説明でした。

「RICCO STYLE」と「Challenge999」の違い


「いやいやそれでも「RICCO STYLE」のほうが安くすむでしょう。」とおもったのですが、とりあえず話を聞くことにしました。「RICCO STYLE」に比べて「Challenge999」のメリットとして、「コーディネーター」の存在を挙げていました。「Challenge999」は設計士やインテリアコーディネーターがついてくれて、いろいろと検討をしてくれるのですが、「RICCO STYLE」のほうはある程度自分たちでカタログを見ながら決めないといけないという説明でした。

そうなると、子育てが忙しい自分たちにとっては大変になってきます。実際家のことに関しては素人なわけですから、「カタログから決めてください。」といわれても困るわけです。そうなると確かに「Challenge999」のほうがいいのかなと思ってきました。

ちなみに「RICCO STYLE」と「Challenge999」の価格差は2・300万くらいとのことです。もちろん標準仕様のみとオプション付きによって価格差は広がっていくわけですが、標準仕様であればその程度の差で、自分達の生活スタイルに合わせたオーダーメイドが実現できるわけです。それなら「Challenge999」のほうがいいかなと思い始めてきました。(ちなみに2・300万くらいって相当大きな差なのですが、家を検討していると大したさと思わなくなるのは怖いマジックだなと思います。)

そんなわけで


豊栄建設のモデルハウスを見て、ジョンソンホームズとジョイフルホームに加えて豊栄建設も候補として検討してみることにしたのでした。どんどんハウスメーカー選びのどつぼにはまっていくのでした…


2017年10月4日水曜日

家選びにおける「建売住宅」について


選択肢の一つ


新築一戸建てを検討する中で、外せない選択肢の一つに「建売」というものがあります。今回はその「建売住宅」について書いてみようとも思います。

注文か建売か


一般的に、新築一戸建てといってイメージするのは「注文住宅」ではないでしょうか。間取りをはじめとして、外壁の種類や色、キッチン・バスなどの水回り、床や壁紙まで細部にわたって、買い主が決めるというのが「注文住宅」です。

新しく家を作るわけですから、自分のライフスタイルに合わせた家に住みたいですよね。その思いをかなえるのが「注文住宅」です。しかし、注文住宅はいわばオーダーメイドですから、販売する住宅メーカーにとっては、手間がかかりコストがかかる販売方法です。

そのオーダーメイドのコストをカットしたものが「建売住宅」です。いわゆるレディ・メイド(既製品)です。まずハウスメーカーが自由に家を建ててしまってから、販売するというものです。

最大のメリットは価格


「建売住宅」の最大のメリットは、価格になります。注文を受けて検討をして、設計を行うという過程を大幅にカットしているため、安価にて販売することができるのです。

自分の感覚だと、一般的な2,800万円くらいの注文住宅と同等のものが、建売では2,500万円くらいで売っているという感じです。概ね3割安といった感じでしょうか。

デメリットは


一方、デメリットもあります。既製品ですから、自分のライフスタイルに”合わせて家を作る”のではなく、自分のライフスタイルに”合う家を選ばなければ”いけません。

オーダーメイドである注文住宅では自分の家族構成や希望によって間取りを変えたり、家の大きさを変えたりすることができますが、建売住宅ではそれができません。

また、住宅の細かな部分、例えば「建材」や「壁紙」、「外壁」や「断熱材」がどんなものを使っているのか、素人にはわかりにくいというデメリットもあります。

注文住宅では時間をかけて仕様を決定していくため、各部材や断熱の仕組みなどをじっくり検討することができます。そうした過程の中で、住宅の細かな部分がどうなっているのかを知ることができます。

また、施工の途中でも施主はいつでも建築中の家を見に行くことができます。どんな工事でどんなものを作っているかを実際に見ることができるのです。

しかし、建売住宅ではすでに出来上がった家を見るしかありません。表側は見ることができますが、住宅の基礎部分や壁の内側などは素人では判断することは難しいでしょう。

信頼できる業者か


そのような点から、建売住宅は、素人では購入時にその価値を見極めにくい購入方法といえます。そのため、それを建てて販売している会社が信頼できるかという点が重要になってきます。

しかし、建売を行っているのは、地場の工務店などが中心です。ネット上での口コミも少なく、なかなか判断が難しいかもしれません。

友人・知人でその販売している会社から購入した人がいないか、聞いてみるのがいいでしょう。

買ってしまっては遅い


立地が良く、新築の見た目の良さがあり、注文住宅よりも安価で、営業マンに「ここはお買い得なのですぐ売れちゃいますよ。」といわれると、検討もそこそこに購入したくなるかもしれません。

しかし、家は大きな買い物です。それだけに慎重にならなければいけません。

見た目のきれいさに惑わされると、住宅の本来の性能がわからないまま購入してしまうということになりかねません。もしかすると、中身はチープで価格以下の家をつかまされるかもしません。

自分は?


自分に関していえば、建売住宅は考えられませんでした。上で書いた通り、家にどのくらいの価値があるのかを見極めるだけの力がないというのもありますが、建売の間取りは、自分の理想の間取りと程遠いものでした。

間取りの条件でも書いたように、自分は子どもが3人いるので、子ども部屋が3つ必要でした。しかし、建売住宅は一般的な4人家族を想定しているため、子ども部屋が3つあるものは皆無でした。

家に全くこだわりがなければ、建売住宅でもよいのかもしれませんが、一つでもこだわりがあるのであれば注文住宅にするしかないと思いました。

安くはないお金ですが、自分が気に入らない家を買っても仕方ないと思ったのです。


まとめ


色々書きましたが、条件さえ合えば建売というのは、新築一戸建てを割安で購入できる方法であるのは間違いありません。家にライフスタイルを合わせていくことも可能ですし、多少の違いであれば、購入後にリフォームすることで解消することもできるでしょう。

大事なのは、「注文住宅」でも「建売住宅」でも、販売しているメーカーが信用できる会社かをよく見極め、住宅の本来の性能に見合うだけの価格かということを吟味するということです。

見かけの綺麗さ・値段につられると、「安物買いの銭失い」になりかねません。








2017年9月26日火曜日

土地選びにおける風水の話


信じますか?


皆さんは風水って信じますか?自分は全く信じてなくて、古臭い迷信かと思っていました。

今回、土地選びをしていく中でも、まったく気にしませんでした。しかし、土地や家って「一生に一度の買い物」ですよね。そんな買い物で失敗したときに、もしもそこが「風水的にはNGな土地」であったら、後悔しそうだなあと思いました。

もし、何か悪いことがあったときに、「これは風水のせいでは?」と思うことがあっては嫌だなあと思ったのです。

良い土地


風水的には、「北に山・西や東に丘、南に川がある土地」が良い土地とされています。


…そんな土地あるかい!


って言いたくなりますよね。実際に土地探しをしてみてもすべての条件に当てはまるような土地はほとんどありませんでした。


さけるべき土地


逆に、風水的に良くないという土地もあります。

突き当たり、三角地や旗竿地、病院や墓地の近く、神社仏閣が正面にある、事故物件・競売物件など。こういった土地は避けるべきとされています。


…そんな土地…は意外とあります。


多くの人は、「お買い得な物件=相場より安い物件」を探しますよね。そういった物件を探していると、よく上記の条件に当てはまることが多いです。


自分は風水をあまり信じていなかったのですが、「風水的に良い土地」である必要はないけれども、「悪い土地」だけは避けようと思いました。何かあったときに、後悔はしたくなかったので。

相場より安い土地の話


実は最初に、ネットで見て「いい!」と思った土地がありました。周りの相場よりもずいぶん安かったので、「これはお買い得だ!」と思って、仲介会社に連絡してすぐさま見に行ったことがありました。


しかし、実際に行ってみるとひとつ気になることがありました。そこはT字路の突き当りで、風水的には「槍殺」や「路殺」と呼ばれる避けるべき土地だったのです。


自分は「風水何それ美味しいの?」というくらい霊感ゼロだったので、その土地を契約しようかと思いましたが、妻に止められて、契約は取りやめました。その土地はお買い得にもかかわらず、しばらくの間、買われてはいませんでした。

見てもらった


しばらくして、知人の知人に「風水に詳しい人がいる」というので、その土地を見てもらうことにしました。

見てもらった結果は、「やめたほうがいい」というものでした。その人曰く、「T字路の突き当りというのはもちろんよくないが、それだけならば対応すれば大丈夫な場合もある。でもこの土地はそれ以外の理由がありやめたほうがいい」ということでした。

それ以外って何だろうと思いましたが、詳しくは教えてくれませんでした。

気にしたほうがいい


自分のように霊感ゼロ人間にとっては、風水なんてどうでもいい話だったのですが、“一生に一度のお買い物”である一戸建ての購入においては、少しだけ気にする必要があると思っています。

もし何か悪いことが起きて、それが風水のせいだと思うようなことがあっては、いい気分はしませんよね。失敗したと後悔しても、一度購入した自宅は簡単に取り替えることができないのです。

実際にネットを見ると、悪いことが起きて風水のせいかもと悩んでいる人がたくさん見つかります。


そういった点からも、過度に風水にこだわる必要はありませんが、風水的に「やめておいたほうがいい」という土地や家は、やめておいたほうが無難かなと思います。

土地や家を購入する方は、図書館か書店で「風水」関係の本を一冊読むことをお勧めします。







2017年9月14日木曜日

子ども3部屋+夫婦の主寝室をつくるには何坪の家・土地が必要か?


土地を探そう

ジョイフルホームとジョンソンホームズ、2社のオープンハウスを見に行った我が家。リアルな家を見ることで勢いがついてきました。各社に土地を探してもらっていますが、自分たちでも探すことにしました。

何坪あればいいか?

間取りの条件についてでも書いた通り、自分たちの理想としては、2階に4部屋(子ども3部屋+夫婦の主寝室)を作る予定です。その場合、自分たちの求める間取りのためには、何坪くらいの土地があればいいのでしょうか?

ハウスメーカーの営業に聞いてみたところ、部屋の大きさに左右されるものの、概ね24坪以上の面積であれば、2階に4部屋が可能とのことでした。そうなると土地は何坪あればいいのでしょうか?

建蔽率(建ぺい率)と容積率

そこで重要なのが、土地の基本の基、「建蔽率(建ぺい率)」と「容積率」です。この二つに関しては、学校で教わることもあり、知っている方がほとんどだと思います。…自分はすっかり忘れておりましたが(笑)

建蔽率(建ぺい率)というのは、「敷地面積に対する建築面積(建坪)の割合」のことです。土地に対して何割まで建物を建てられるか?という値になります。

容積率というのは、「建築物の延床面積の敷地面積に対する割合」のことです。土地に対して何割まで床面積を占めることができるか?

計算例

文字にすると難しいのですが、実際の値で計算すると簡単です。自分の例でいう2階が24坪以上なので、建築面積が24坪以上(1階が2階以下の面積ということはあり得ませんね)ということになります。

建蔽率(建ぺい率)60%、容積率150%ならば、何坪の土地が必要でしょうか。最も2階を大きくとれるのは、1階と2階の大きさを全く同じにして、直方体の家をつくる場合ですよね。

1階と2階の大きさを全く同じとして、まずは容積率について計算してみます。容積率を満たすには以下の計算式で土地が決まります。

土地×容積率150%÷2=24坪

土地は32坪以上ということになります。

今度は建蔽率(建ぺい率)の計算をしてみます。建蔽率(建ぺい率)60%の土地32坪に建てられる家は、以下の計算式で求めることができます。

土地32坪×建蔽率(建ぺい率)60%=19.2坪

計算してみると、19.2坪の家しか建てられないことになります。上記の条件の場合、容積率よりも建蔽率(建ぺい率)が重要ということになりますね。

建蔽率(建ぺい率)60%の土地に24坪の家を建てる場合、何坪必要かというと、

土地×建蔽率(建ぺい率)60%=24坪

なので、必要な土地は40坪ということになります。

意外と…

思ったより小さな土地でも2階に4部屋という間取りが可能ということがわかりました。40坪というと札幌では小さめな土地になります。中心部では普通ですが、郊外だと50坪以上がゴロゴロとしていますからね。

とはいえ、40坪だと庭などの余裕がないギリギリの家づくりとなります。余裕を見て、42坪以上で予算内の土地を探すことになりました。



2017年8月15日火曜日

ローコストハウスメーカー2社のオープンハウスへ行ってみた



会社名似てない?


安心の大手ハウスメーカーをやめて、広告宣伝費を抑えた中小ハウスメーカー・ローコストハウスメーカーを検討し始めた我が家。前回書いた会社を中心に調べ始めました。suumoを見ると、週末に「ジョンソンホームズ」と「ジョイフルホーム」の2社がオープンハウスをやっておりましたので、見学に行くことにしました。

…それにしても、「ジョンソンホームズ」と「ジョイフルホーム」って会社名が似てませんか?慣れていないとごちゃごちゃになりそうです。


いざオープンハウスへ


オープンハウスといっても、その家を売ってくれるわけではなく、ジョンソンホームズで実際に建てた人の家を見学できるというイベントでした。

ローコストメーカーって、STVハウジングプラザとかそういった常設展示場には参加していないんですよね。ちょっと前までは「実際の家をすぐ見れないなんて不便だなあ」なんて思っていました。でも、よくよく考えてみると、そういった常設展示場に係る費用はすべて家の値段に上乗せされているわけで…

なので、ローコストハウスメーカーの実際に建てた家を見学可能にする仕組みって、コストを抑えた合理的なやり方なんだって今になって気づきました。


ジョンソンホームズ


まずはジョンソンホームズのオープンハウスへ。ジョンソンホームズのオープンハウスでは、「営業が無理な営業をしない」というコンセプトでオープンハウスを行っておりました。「ほんとかなア?」と思っていたら、本当に営業してきませんでした。たまーにどうですか?と声をかけてくる程度で、こちらから聞かないと何も言ってくれません(笑)

そんな感じで、「住宅の見学なんて行ったら、強引に引き留められるんじゃ…」と心配していた我が家でしたが、気持ちよく見学することができました。

家自体も気に入っていたのですが、妻がいまいち気乗りしていない感じでした。あとで話を聞いてみると、「ちょっと安っぽいかなあ」とのこと。


ジョイフルホーム


続いてジョイフルホーム。私は勝手にホームセンターの「ジョイフルエーケー」とかと同じ系列会社かと思っていたのですが、違うんですね。ジョイフルホームもジョンソンホームズと同様に、実際に建てた人の家を見学できるというイベントでした。

こちらは、営業さんが適度に声をかけてくださり、家の仕組みについてとても勉強になりました。確かに安い部材を使っているらしいのですが、ちゃんとこだわっている部分もあり、見た目もそんなに安っぽく見えませんでした。妻もどちらかというとジョイフルのほうが気に入っているようでした。

そしてやっぱり営業マンって重要って思いました。営業マンが明らかにジョンソンより良くて、詳しく説明してくれる上に冗談や関係のない話でも盛り上がったりと、とても気持ちよく見学することができたのです。本当にハウスメーカー選びって、営業との一期一会なんだなって実感した次第。


ジョイフルかなあ…


そんな感じで、ローコストハウスメーカー2社のオープンハウスでは、「ジョイフルホームかなあ…」というのが夫婦二人の一致する意見でした。ただ、ジョイフルから紹介された土地が、自分たちの気に入ったものがありませんでした。なので、営業さんにも土地探しをお願いしつつ、自分たちも探すことにしたのでした。

2017年6月26日月曜日

大手ハウスメーカーをやめてローコスト住宅を検討する


活動は続けています


超久しぶりの更新となりましたが、新築一軒家を建てるための活動は続けています。というか、すでにハウスメーカーも建てる日程も決まっています。なので、回顧録が追いつくように更新したいと思います。

さて、前回は大手S社の工場見学に行った話を書きました。大手なので安心していたのですが、工場見学の際に子ども抽選券で何も当たらずすっかり冷めてしまった我が家。工場見学後も営業マンから連絡があったのですが、お断りする運びとなりました。やっぱり、印象ってすごく大事。

また、我が家は全く当たらなかったものの、大人向けの抽選会では「〇万円旅行券!」とか「ビール券!」とかが飛び交う大判振る舞いで、「このお金って、誰かが新築一軒家を買ったお金からねん出されているんだよなあ…」とか思うと、すっかりあほらしくなってしまったのでした。だって、自分が買う家にそんな費用が含まれていると思うとなんだかなあって感じですよね。

ローコストはどうだろう


というわけで、大手の住宅メーカーにすっかり不信感を抱いてしまったのでした。全国区の大手メーカーはやめて、地方のローコストメーカーや工務店を中心に再検討することにしました。

家自体をケチってローコストだと安物買いの銭失いとなりそうですが、販促費(工場見学みたいな)を最小限に抑えてのローコストであればそちらのほうがいいと思ったのです。

札幌のローコストハウスメーカー(&工務店)といえば、自分は以下が思い出されました。




このあたりで、再検討してみることにしたのでした。